トップ > ソファー・椅子修理(張替え)BLOG
2025.02.26
「合皮・本革の違いがわからず、ソファの手入れや張り替えができない…」
そうお悩みの方はいませんか。
合皮・本革の違いを見分けるのは、実は至難の業です。
それぞれの特徴や見分け方のポイントを押さえねば、判別は困難な傾向にあります。
この記事では、合皮・本革の違いや見分け方を詳しく解説いたします。
合皮と本革の違いは、主に以下の5つです。
1. 手入れ
2. 寿命
3.劣化
4.素材の重さ
5.耐性
それぞれの違いを詳しく解説するので、ぜひご覧ください。
1.手入れ
合皮・本革のお手入れ方法の違い
合皮は水分や汗に強く、水に濡れても簡単にふき取り手入れが可能です。
ポリエステル系の素材でできているため、付着した水分をしっかりはじいてくれます。
一方の本革は汗や水分を吸い、生地を傷めやすい傾向にあります。
濡れたまま放置するとカビ・シミが発生したり、水膨れが起きたりするので注意が必要です。
本革ソファは長く愛用しつづけることで深い味わいの経年変化を楽しめますが、使い方によっては変化ではなく「劣化」してしまうこともあります。
少しでも長く本革ソファを使いつづけたいのなら、日々のメンテナンスを欠かすことなく、大切にソファを使い続けてください。
2.寿命
合皮の寿命は本革より短く、きれいに使える年数は3年程度といわれます。
湿気の多い場所に置いたり、汚れや傷みを放置したりすると寿命はさらに縮むため注意しましょう。
本革は手入れを怠らなければ、非常に長く使える素材です。
合皮と違いその寿命は、10~20年程度といわれます。
ゆっくりじっくりと使い込めるのが、合皮にない本革のよさといえるでしょう。
3.劣化
本革には合皮にない、アンチエイジングと呼ばれるよいタイプの経年劣化がおこります。
アンチエイジングの起きた革は、以下のような個性が現れ魅力が増すのです。
● 色が変化する
● 革の味わいが深くなる
● 質感やツヤがはっきりわかるようになる など
革の表情がどんどん現れるアンチエイジングは、本革のみに現れるメリットです。
人工的に作られた合皮には、経年劣化は発生しません。
4.素材の重さ
合皮・本革には重さの違いもあります。
合皮は基本的にポリ素材で作られているため、軽く持ち運びがしやすいです。
動物の革である本革は、合皮より重量があります。
そのため、製品にも重さが出てしまい、持ち運びが困難になるケースもあるようです。
ソファなどに使うと重厚感が出せる本革ですが、持ち上げが大変になる可能性を秘めているといえるでしょう。
3.耐性
合皮・本革の違いは、劣化要素に対する耐性にも現れます。
それぞれのメリット・デメリットを把握して、自身に合った素材の商品を選びをオススメします。
合皮
強い ・汚れ ・水分
弱い ・柔軟性 ・通気性 ・紫外線 ・摩擦 ・耐久性
本革
強い ・引っかき傷・経年劣化
弱い ・水分 ・乾燥
本革ソファを長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが必要となります。
本革ソファを購入されたら、できるだけこまめにソファーについた汚れやほこりを拭きましょう。
ソファーについたほこりや汚れをそのままにしておくとソファーの劣化を早くさせてしまいます。
また、人の皮脂などは放っておくと酸化して黒ずみの原因となる場合があります。
革製品専用のクリーナーでソファの革表面をキレイにした後は、必ずオイルで保湿をしてください。
革研究所で本革ソファをお修理をした後も、同じようにメンテナンスをしてください。
※合皮素材のソファも同じようにこちらのキットでメンテナンスが可能です!
革研究所ではご自宅で簡単にお使い頂けるクリーナー&オイルのセット販売しております。
是非ご活用下さい。
こちらは、革専門の補修プロが開発した革研究所オリジナルのメンテナンスセットになります。
革製品オール使用可能!(起毛素材や染色、塗装、コーティングをしていない素上げのヌメ革へのご使用はお避けください)
天然由来で安心!
手にも皮革も保湿!
お手入れ簡単!
店舗で職人が使用!
◆内容量:クリーナー・オイルともに容量150ml(当店規定)
価格:5,000円(税別) ※送料別
原産国:日本製
【内容】
革製品のメンテナンスに必要なクリーナー・オイル・スポンジ・クロス・お手入れ方法マニュアルをセットにした商品です。 革研究所で修理したあとは、メンテナンスキットでしっかりとクリーニング、保湿を行うことで長く使うことができます。
◆内容量:クリーナー・オイルともに容量30ml(当店規定)
価格:2,000円(税別) ※送料別
原産国:日本製
【内容】
革製品のメンテナンスに必要なクリーナー・オイル・お手入れ方法マニュアルをセットにした商品です。 革研究所で修理したあとは、メンテナンスキットでしっかりとクリーニング、保湿を行うことで長く使うことができます。
きれいな状態で長く使うためには定期的なメンテナンスをおすすめしています。
ご購入ご希望の方はこちら
また、お手入れしていてもやはり劣化はしていきますので、ソファーの事でお困りでしたら何でもご相談ください。
簡単にお見積りも可能ですのでお問い合わせくださいませ。
このように、ソファ研究所では、【SDGs】の観点から「捨てることを減らし良いものを永く愛⽤したい」というお客様が増加されていることから、壊れたものや傷んだものを修理して使うリペアビジネスに貢献しています!!
ソファ研究所は、ソファの張り替え、スレ傷補修、カラーチェンジやウレタン交換、座面裏の底布張替え、内部のウェービングベルトの交換など、多種多様な施工メニューをご用意しております。
ソファに関するあらゆるトラブルを解決いたします!
ご相談はお気軽にメール、LINEにてお問い合わせください。
営業時間:10:00〜17:00(電話窓口)
定休日:土日祝
※メール・LINEでのお問い合わせは営業時間外でも送信可能です。
※見積もり相談無料!!
クレジットカード決済可能です!
ソファ修理に関するよくあるご質問はこちらからどうぞ!!
◆ソファー研究所◆
ブランドソファー(カリモク・アクタス・大塚家具・カッシーナ他)の修理実績多数。
経験豊富な職人が一点一点丁寧に修理いたします。
長年培った技術で思い出の詰まった大切なソファーを蘇らせます。
ご相談・お見積りは無料ですので、お気軽にお問合せ下さい。
【修理対応エリア】
大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・岐阜県・愛知県
※その他の地域でもご相談ください!!
【修理対応品】
ソファー全般(レザー、ファブリック等)
チェアー全般(レザー、ファブリック等)
【修理対応内容】
染め直しリペア(補修)
張替え(レザー、ファブリック等)
内部補修全般(ウレタン補充交換、スプリングベルト交換補修等)
レザーコーティング
クリーニング(レザー、ファブリック等)
ブランドソファー(カリモク・アクタス・大塚家具・カッシーナ他)の修理実績多数。
経験豊富な職人が一点一点丁寧に修理いたします。
長年培った技術で思い出の詰まった大切なソファーを蘇らせます。
ご相談・お見積りは無料ですので、お気軽にお問合せ下さい。
【修理対応エリア】
大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県
【修理対応品】
ソファー全般(レザー、ファブリック等)
チェアー全般(レザー、ファブリック等)
【修理対応内容】
染め直しリペア(補修)
張替え(レザー、ファブリック等)
内部補修全般(ウレタン補充交換、スプリングベルト交換補修等)
レザーコーティング
クリーニング(レザー、ファブリック等)
お問合せ